高齢者をサポートする介護サービスは、3種類に分類されます。
まず、特別養護老人ホームや介護老人保健施設など要介護の高齢者が起居する入所施設があります。
入所施設では24時間体制で利用者の生活をサポートします。
利用料の高い有料老人ホームは空きがありますが、利用料の安い特別養護老人ホームなどは要介護度の重い高齢者が優先され、入居待ちの高齢者が多く需要に供給が追いついていません。
次に挙げられるのは、介護職員や看護師が利用者の自宅を訪問して介護サービスを行う居宅サービスです。
入所施設を希望しても需要過多のため入れない高齢者は、この居宅サービスを利用すれば自宅を訪れる介護職員から食事や入浴の介助を受けることができます。
居宅サービスには、訪問介護や訪問看護のほか訪問入浴サービスや訪問リハビリテーションもあります。
ただし、介護職員が利用者の自宅に滞在する時間は限られているので、一人暮らしの高齢者は居宅サービスを受ける時間以外は単独で過ごす時間が多くなり、急病や事故等緊急事態時の心配を払拭することはできません。
3つ目として利用者が通所施設に集う通所サービスが挙げられます。
通所施設の職員は車で自宅から施設まで高齢者を送迎し、介助の他にレクレーションやリハビリテーションを行います。
利用者は朝来て夕方に帰るのが基本となっており、宿泊はありません。
しかし何らかの事情で急遽宿泊が必要になった場合は、居宅サービスや通所サービスを受けている人でも別途短期入所サービスを利用することが可能です。
Comments are closed.